株式を購入するならネット証券がいいのは皆さんご存知の通りです。
手数料が安いからですね。
ネット証券の中でも松井証券は10万円なら取引手数料が無料、投資信託の手数料が実質無料とかなり優遇されています。
少額で始める方は松井証券がオススメです。
松井証券には大きく3つのポイントがあります。
- 株式の購入手数料が安い(10万円以下で0円)
- 投資信託の手数料が実質無料(ポイント還元)
- ライフプランシミュレーションを行える(専門スタッフに相談できる)
一つずつ解説していきます。
Contents
松井証券は少額取引なら手数料が0

松井証券って何がお得なの?

第一に少額取引の手数料が0円になるところですね。
松井証券は10万円以内の少額取引であれば取引手数料は0円。
基本的に手数料が安いネット証券の中でも最安値です。
なので、1日にあまり多くの取引をしない場合には一番安価で株の購入が出来ます。
松井証券の取引手数料一覧は以下。
出典<松井証券>
他のネット証券では10万円分の株式を購入した場合、100円前後の手数料がかかってしまいます。
ネット証券の中では松井証券のほかにもSBI証券でも10万円以下なら手数料無料のプランがあります。
しかし、その他の部分を含めて総合的に判断すると松井証券も捨てがたいのです。
松井証券では投資信託の手数料が実質無料になる

株式の購入手数料が安いのは分かったけど、SBI証券も安いじゃん?
あと他には何かあるの?

これは私も驚いたのですが、投資信託の手数料も実質無料になります。
個別株の手数料だけでなく、投資信託の手数料も安いのが特徴です。
松井証券の投資信託の取り扱いは現在約1,000種類(2019年7月現在)。
その中の770本ほどがノーロード、つまり購入時手数料は無料です。
更に、本来購入時の手数料がかかる230種類のうちの約220種類は松井証券のポイント還元が受けられます。
購入時手数料がポイント還元されるため、この220種類は手数料が実質0円となります。
なので実際に購入時手数料がかかる投資信託はわずか8種類しかありません(2019年7月現在)。
グラフにするとこんな感じです。

99%の投資信託は購入時の手数料がかからないといっても過言ではないんだね!

そうです。これにより選択肢が広がります。
購入時の手数料がかからないことから、手数料が高くて手が出しづらかったアクティブファンドも視野に入ってきます。
アクティブファンドがインデックスファンドより手が出しづらい理由は「投資信託を買うならインデックスファンドがオススメ」という記事でも詳しく解説しているので、ご確認ください。
ただし一つ注意点として、ポイント還元はあくまでもポイントです。
投資信託の購入やAmazonギフト券との交換に使うことはできますが、現金にはならないため注意してください。
また、購入時の手数料がポイント還元される場合、手数料の消費税分に関してはポイント還元されないのでこちらも注意してください。

購入時の手数料が3%だとしても還元されないポイントは0.24%。この程度なら投資信託の選定を間違えなければ誤差です。
松井証券で口座を開設する方はこちらからどうぞ↓
松井証券で将来のライフプランシミュレーションができる

投資信託はなかなかメリットがありそうだね!
ついでに他の利点もなんか紹介してよ~

個人的に気になったのが松井FPの存在です。

松井FP?ファイナンシャルプランナーの人?

違います。
松井FPとはファイナンシャルプランナーの名前ではなく、ライフプランシミュレーションができるツールです。
資産形成シミュレーションは数多くあれど、なかなかライフプランシミュレーションは難しいのが現状です。
しかし、松井証券にはMILIZE株式会社という協力会社がおり、ライフプランツールを作成したようです。
その結果、クオリティの高いシミュレーションツールが出来上がりました。

このツールがまた結構面白いのです。
松井FPでシミュレーション出来る事は以下。
- 自分の性別、年齢
- 結婚の有無
- 配偶者の年齢
- 子供の予定、数、年齢、人数
- 自分と配偶者の職業、年収、退職年齢、退職金、現在の貯蓄
- 住居費(マイホームor賃貸)
- 支払い保険料
- 生活費
- 子供の生活支援
- マイカー、ペット、旅行、介護
これだけのことを詳細に入力することが出来ます。
これだけの入力が必要なのにかなりすらすらと入力することが出来て操作性も良かったです。
画面はこんな感じです。
子供の教育や旅行にかかる費用を詳細に計算してくれるため、かなり精度の高いシミュレーションができそうです。
そして、なんとこのライフプランツールツールですが、全て無料で使えます。

ということで実際に私もシミュレーションしてみました。

結果は?
5,400万円不足という、厳しい結果となってしまいました。
まあこれは資産運用による収入は入っていないので、それを入れたらちょっと変わってくるかもしれません。

とはいえ、気が引き締まりました。
条件を細かく設定できるので自分に合ったライフプランを練ってみるのも面白いかもしれません。
ちなみに、このライフプランを基に専門のスタッフがマネープランサポートをしてくれます。

サポートを受けたら最後、高い商品を買わされると思っているあなた。
それは間違いです。
専門スタッフがマネープランをサポートしてくれるわけですが、それは資産形成に必要な知識を教えてくれたり、疑問を解決してくれるだけです。
自分から希望しない限り、金融商品の勧誘をされることはありません。
なので、安心してサポートを受けることが出来ます。
実際に外部機関からも高い評価を受けており、8年連続で最高評価の三ツ星。
気になった方は試してみましょう。
まとめ:松井証券は総合的に頼れる証券会社

なんか松井証券っていい感じだね!

充実したサポートを受けつつ手数料が安いのが魅力ですね。
再度松井証券の魅力をまとめましょう。
- 少額なら株式の購入手数料が無料(10万円以下)
- 投資信託の手数料が実質無料(ポイント還元)
- ライフプランシミュレーションを行える(専門スタッフに相談できる)
手数料だけで考えたらSBI証券も悪くないですが、投資信託の手数料や将来のシミュレーションが松井証券の強みですね。
自分に合ったプランを練ってみたい方は松井証券を利用してみましょう。
おまけですが、松井証券は株主優待投資で有名な桐谷広人さんとコラボしています。

松井証券が作った桐谷さんデザインのティッシュ
こちらは2019年1月30日に撮影された株主優待の面白さを伝える動画です。
この動画で株主優待について面白く学ぶことが出来るので、閲覧してみてはいかがでしょうか。
少しでも興味を持ったら株式投資を始めてみましょう。
コメント