【投資】SBIネオモバイル証券で株を衝動買いするのが楽しすぎる【浪費?】

SBIネオモバイル証券で衝動買い投資論

こんにちは、トシです。

以前「少額から資産形成始めるためにはSBIネオモバイル証券がオススメ」という記事を書きました。

人にオススメしているくらいなので私もやっているわけですが、改めていいサービスだと思えたので再度紹介です。

どんな株を買っているのか?

買ってみて実際どうなのか?

とても楽しかったので記事にしてしまいました。

株式投資の勉強とスタートアップにはネオモバイル証券

ネオモバトップページ

 

ネオモバの口座を開設する

※口座開設は無料です

※関連記事

ネオモバ口座開設の為の7ステップ!画像30枚で丁寧に解説
こんにちは、トシです。 少額で資産形成を始めるのにオススメのネオモバ。 実際にネオモバイル証券のネオモバ口座を開設しました。 殆どネットで完結できる上にわずか7ステップで取引可能になります。 簡単に始めることが出来ま...
老後の為の資産運用ならSBIネオモバイル証券がオススメ!【少額分散投資可能】
こんにちは、トシです。 年金2,000万円不足問題など、老後の生活費が不安になるニュースをよく耳にします。 巷では積み立てNISAやiDeCoという税金優遇制度も登場し始めました。 でも、すぐに資産運用を始めるにし...

SBIネオモバイル証券で株を衝動買いしています

成金

先日こんなツイートをしました。

8月末にSBIネオモバイル証券の口座を開設してからというもの、国内株の衝動買いを続けています。

メメ
メメ

株を衝動買いって大丈夫なの?破産しない?

トシ
トシ

全く問題ありません。

というものSBIネオモバイル証券では数百円、数千円単位で株の購入が出来る為です。

 

なので、ちょっとばかり衝動買いしても破産することはありません。

私が実際に購入し、保有中の株式は以下の通りです。

コード会社名保有株数平均取得単価予想配当金
2914日本たばこ産業1株2,229154
3003ヒューリック1株1,14628.5
3244サムティ1株1,95277
4666パーク241株2,62970
5108ブリヂストン1株4,290160
8173上新電機1株2,13650
8267イオン1株2,11036
8591オリックス1株1,63376
8897タカラレーベン3株41919
9433KDDI1株2,900110
9434ソフトバンク1株1,46085
9436沖縄セルラー電話1株3,550136

合計12銘柄あります。

更に、現在注文中の銘柄が3銘柄(朝日印刷、伊藤忠商事、住友商事)あり、これは10月21日に約定される見込みです。

メメ
メメ

めっちゃ買ってる!

トシ
トシ

ついつい買ってしまいました。

注文中の銘柄を含めて15銘柄ありますが、実際に購入に必要な金額は33,000円程度です。

株式を簡単に少額で購入出来る為、朝の通勤時間や昼休憩中にボタンをポチることが出来ます。

最近はアプリも登場したので一層楽になりました。

SBIネオモバイル証券アプリはオススメできる?実際の評判・感想は?
こんにちは、トシです。 SBIネオモバイル証券で待ちに待ったアプリがリリースされました。 定期買付機能が追加されており、いい予感しかしません。 実際に利用してみた感想を書きます。

なので、ついつい衝動買いをしてしまうわけですね。

あまりに楽しいので周りにもオススメしています。

私の布教活動が実った時、いずれ友人と

昨日ネオモバでトヨタポチったわwww

俺は日産ポチったwww

それやべーやつじゃんwww

みたいな会話をする日も来ることでしょう。

メメ
メメ

本当に来るのか?

株式投資の勉強とスタートアップにはネオモバイル証券

ネオモバトップページ

 

ネオモバの口座を開設する

※口座開設は無料です

SBIネオモバイル証券で株を衝動買いするメリット

3つのポイント

SBIネオモバイル証券で株を衝動買いするメリットを考えてみました。

改めて思ったのは以下の3つ。

  • 少しずつ資産が貯まる
  • 買い物欲が満たされる
  • 自然と節約したくなる

少しずつ資産が貯まる

これは言わずもがなですね。

自分のお金を資産に変えているので、少しづつではあるものの、資産が貯まります。

例えば、私が保有している銘柄であれば、年間ざっくり1,230円の配当を得ることが出来ます。

年間1,230円の配当が得られるので、これからも衝動買いを続ければ続けるほど資産の貯まるスピードが上昇します。

買い物欲が満たされる

これは自分でも意外でしたが、株を買うだけで買い物欲が満たせます。

私は今までとにかく物欲がわかないタイプでした。

 

高校の時に買ったカーディガンをつい先日まで来ていましたし、1,000円で買った財布をもう5年程使続けています。

どれだけケチだったかは、手取り20万以下でも1年で100万円貯金した記事を見るとわかるかもしれません。

興味がある方はご覧ください。

【通帳公開】手取り20万円以下の一人暮らしでも1年で100万円貯金する方法!
こんにちは、トシです。 資産形成を始めるためには前提として余剰資金で行うことが大切です。 その為に、最低限生活が出来るだけの貯金をしておく必要があります。 今回は私が手取り20万円時代に100万円貯めた方法を紹介します。 ...
トシ
トシ

そんな私ですが、株を買っている間は楽しい。

今までは1銘柄買うにも100株単位なので、10万円以上のお金が必要でした。

なかなか自分を満たせませんでしたが、SBIネオモバイル証券で株を購入すれば、1株単位での購入が可能です。

なので、何回も何回も購入することが出来るので、買い物欲が満たせるというわけです。

自然と節約したくなる

これは自然の摂理なので、仕方ありませんね。

数百円を節約すれば、安い銘柄なら1株購入することが出来ます。

 

なので、株が欲しくて自然と節約し始めます。

例えば、今までは普段遣いのお金はあまり節約していませんでしたが、SBIネオモバイル証券で株を買い始めてからは違います。

1,000円のものと1,500円のもので悩んだ時は

トシ
トシ

1,000円の方買えば、浮いた金でタカラレーベンの株を1株買えるな・・・

とか考えてしまいます。

おかげで支出自体はほぼ増えていません。

外食を控えたりした分を株の購入費に充てているので、家計が苦しくなるとかは現状ありません。

SBIネオモバイル証券で株を衝動買いするメリットまとめ

今あげたメリットは単純に株が1株から買えることによって生じたメリットです。

 

楽天証券やSBI証券など他の証券会社で購入したらそうはいきません。

普通は100株単位での購入になる為、私が保有している銘柄(注文中のもの含む)を購入しようとすると330万円もの金額が必要になります。

 

SBI証券で1株単位で購入することも出来ますが、50円×購入銘柄数の手数料が取られるため、余分に750円も追加で費用が掛かってしまいます。

 

これだけでSBIネオモバイル証券のメリットを感じることが出来ます。

つまり、1株から株が買えるというのはそこまで大きいメリットになるということです。

まだまだ始めたてですが、少しづつ将来が良くなっていく未来しか見えませんね。

これを見たあなたもSBIネオモバイル証券で株を衝動買いしよう

お金 希望

SBIネオモバイル証券で株を衝動買いすることはあまりにも大きいメリットがあることを解説してきました。

再度まとめると以下の通りです。

  • 少しずつ資産が貯まる
  • 買い物欲が満たされる
  • 自然と節約したくなる

 

楽しい思いをしながら節約と投資が出来るなんで最高ですね。

将来が不安だとかそんな細かいことは置いといて、人生を楽しくするために、皆さんもSBIネオモバイル証券で株を買ってみてはいかがでしょうか。

 

個別銘柄を始めるならネオモバイル証券がオススメです。

  • 株を1株単位で購入できる
  • 手数料が月額実質20円
  • Tポイントで投資が可能

手数料最安で株を1株から購入できるのは現状モバイル証券のです。

その為、少額から国内株を始めることが出来ます。個別株の実践的な勉強やスタートアップにオススメ。

ネオモバの口座を開設する

※口座開設は無料です。

少額から資産形成を始める必要性はこちらの記事で解説しています。

老後の為の資産運用ならSBIネオモバイル証券がオススメ!【少額分散投資可能】
こんにちは、トシです。 年金2,000万円不足問題など、老後の生活費が不安になるニュースをよく耳にします。 巷では積み立てNISAやiDeCoという税金優遇制度も登場し始めました。 でも、すぐに資産運用を始めるにし...

※SBIネオモバイル証券の口座開設方法を画像付きで解説しています。

ネオモバ口座開設の為の7ステップ!画像30枚で丁寧に解説
こんにちは、トシです。 少額で資産形成を始めるのにオススメのネオモバ。 実際にネオモバイル証券のネオモバ口座を開設しました。 殆どネットで完結できる上にわずか7ステップで取引可能になります。 簡単に始めることが出来ま...

コメント