総資産1,000万円突破!1,000万円貯めるための道について解説

札束倹約

こんにちは、トシです。

最近総資産1,000万円を突破したので、1,000万円貯めるまでの道について解説いたします。

  • お金を貯めたいけどたまらない
  • 資産所得を少しでも増やしたい

そんな方は是非読んでみてください。

総資産1,000万円貯めた方法は結局節約

小銭

トシ
トシ

1,000万円貯まりました!

メメ
メメ

わーい

1,000万円突破と言っても突破した瞬間気付いたわけではありません。

という感じでマネーフォワードで口座連携をしてみたら1,000万円をこえていました。

 

なのであまり実感がないのですが早速結論に行きましょう。

 

さて結論ですが、1,000万円貯めた方法はただ節約をしただけです。

ここまでの経緯を簡単にまとめてみました。

  • 22歳 サラリーマンとなり労働を開始。
  • 23歳 労働から1年で100万円の貯金を行う。
  • 24歳 株式投資を始める。貯金も続ける。
  • 25~27歳 引き続き貯金をするも投資の方は相場以下の成績。
  • 28歳 両学長をしり、固定費削減と堅実な投資方法を学ぶ。まだまだ貯金。
  • 29歳 総資産1,000万円達成!俺たちの戦いはこれからだ!

さて、これを見たらわかると思うのですが、決して速いスピードで1,000万円ためたわけではありません。

少しづつ貯蓄を継続して貯めてきました。

かかった期間は7年弱

7年間の給与所得総額は(計算してないけど多分)3,000万くらいです。

税金で20%取られたとすると2,400万円くらいでしょうか。

決して稼ぎがいいわけでもありませんでした。

しかし、塵を積もらせることでなんとか1,000万円という山にできました。

 

具体的な内容は「【通帳公開】手取り20万円以下の一人暮らしでも1年で100万円貯金する方法!」という記事でも解説しているのでよろしければご覧ください。

【通帳公開】手取り20万円以下の一人暮らしでも1年で100万円貯金する方法!
こんにちは、トシです。 資産形成を始めるためには前提として余剰資金で行うことが大切です。 その為に、最低限生活が出来るだけの貯金をしておく必要があります。 今回は私が手取り20万円時代に100万円貯めた方法を紹介します。 ...
トシ
トシ

この方法は推奨はしません

他にも固定費の削減を行い、NHKの契約を解約したいがために家のテレビを売り払うまでしました。

詳細は「【体験談】揉めないNHK解約方法!受信料を正当に解除したい方必見!」をご覧ください。

【体験談】揉めないNHK解約方法!受信料を正当に解除したい方必見!
こんにちは、トシです。 資産運用を行う上で生活費の削減、つまり節約は必須です。 節約の中でも大切な固定費を削減できると一歩経済的自由に近づきます。 固定費の中でも人によっては不要なのがNHK受信料です。 払いたくなく...

意外と先取り貯金はしたことがない

個人の感想

多分貯金をできている普通の人たちと一番違う点がココだと思います。

私は先取り貯金というものをしたことがありません。

 

なんでかというと

トシ
トシ

先取り貯金したら、それ以上貯金しなさそうじゃん?

メメ
メメ

・・・は?

何を言っているのかよくわからない方が多いと思うので解説すると、

  1. 先取り貯金をする
  2. 先取りした分以外は使い切ってしまっていいという意識になる
  3. 先取り貯金した分以外は使い切ってしまう

という状況を避けたかったのです。

多くの人が頭の上に?マークを出してしまうような謎理論を展開して先取り貯金をしませんでした。

 

ちなみに今でも先取り貯金をしていません。

生活費を先に使い、余ったお金を投資と貯蓄に回し続けています。

トシ
トシ

ぶっちゃけめんどくさいのが本音。

メメ
メメ

ですよね~

 

ただ、先取り貯金をしなくても貯蓄が進む理由はやはり意識の問題だと思います。

 

私は少しでも投資額を増やして、少しでも早く自由になりたいという意識があります。

なので、自然とお金を使うことに対して敏感になってしまうのです。

何かを買いたいと思った時も、

トシ
トシ

5,000円で服買うより株買った方がよくね?

と思ってしまいます。

 

メメ
メメ

病気かな?

ネオモバイル証券を始めてからはその傾向がかなり顕著になり、より節約志向になりました。

 

ネオモバイル証券は1株単位で株を買えるのでこまめな節約で株の買い増しを進められるのがいいですね。

トシ
トシ

500円節約出来たら買える株がそこにはある…!

なのでネオモバイル証券は非常にオススメです。

詳細は「【投資】SBIネオモバイル証券で株を衝動買いするのが楽しすぎる【浪費?】」という記事で解説していますのでご覧ください。

【投資】SBIネオモバイル証券で株を衝動買いするのが楽しすぎる【浪費?】
こんにちは、トシです。 以前「少額から資産形成始めるためにはSBIネオモバイル証券がオススメ」という記事を書きました。 人にオススメしているくらいなので私もやっているわけですが、改めていいサービスだと思えたので再度紹介です。 ...

株式投資の勉強とスタートアップにはネオモバイル証券

ネオモバトップページ

 

ネオモバの口座を開設する

※口座開設は無料です

 

以上、総資産1,000万円までの道について解説しました。

結局意識の問題ですね。

お金を貯めたいという意識があれば自然とお金は使いません。

個人的にはお金を1万円稼ぐことよりお金を1万円使わないことの方が100倍簡単です。

 

資産を貯めたいという方は是非参考にしてください。

総資産1,000万円への道まとめ

まとめると以下の通りです。

  • なるべくお金を使わない
トシ
トシ

以上!

メメ
メメ

おい

貯蓄をするのはお金を使わないことが真理です。

小難しく考えると収入>支出の状態を作るとか色々ありますが、結局お金を使わないことが大切です。

 

私はまだまだお金を貯めて自由を手にしたいので、引き続き貯蓄と投資を続けていきます。

トシ
トシ

具体的には6,000万円。

そうすれば私の場合は資産所得が基礎生活費を上回ります。

そしたら「贅沢をしたいと思ったらその分働き、あと他は自由に過ごす」

という理想のライフスタイルが実現できます。

そんな生活を夢見たい方は私と一緒に貯蓄を始めましょう!

 

※関連記事

【通帳公開】手取り20万円以下の一人暮らしでも1年で100万円貯金する方法!
こんにちは、トシです。 資産形成を始めるためには前提として余剰資金で行うことが大切です。 その為に、最低限生活が出来るだけの貯金をしておく必要があります。 今回は私が手取り20万円時代に100万円貯めた方法を紹介します。 ...
【体験談】揉めないNHK解約方法!受信料を正当に解除したい方必見!
こんにちは、トシです。 資産運用を行う上で生活費の削減、つまり節約は必須です。 節約の中でも大切な固定費を削減できると一歩経済的自由に近づきます。 固定費の中でも人によっては不要なのがNHK受信料です。 払いたくなく...
固定費削減で資産形成は捗る!不要な支出は抑えよう
こんにちは、トシです。 突然ですが、皆さんは月々の固定費を把握していますか? 固定費削減は資産形成をするなら必須のスキルです。 自分の固定費を把握して、削減できる部分は徹底して削減しましょう。 当記事では固定費削減の...
やりたいことが見つからない人はまず貯金!お金は人生の選択肢を増やす
こんにちは、トシです。 人生で何をしている時が楽しいか? 人生で何を成し遂げたいか? 答えられない人はまず貯金してみましょう。 「欲しいものがないのにお金を貯める?」 なんて疑問がわくかもし...
生活費の削減でFIREを目指す!経済的自由を達成するための近道はこちら
こんにちは、トシです。 今回はFIREを達成するために生活費の削減の重要性について解説いたします。 FIREって何?って方はFIREについての解説記事をご覧ください。

 

コメント