やりたいことが見つからない人はまず貯金!お金は人生の選択肢を増やす

小銭倹約

こんにちは、トシです。

 

  • 人生で何をしている時が楽しいか?
  • 人生で何を成し遂げたいか?

答えられない人はまず貯金してみましょう。

「欲しいものがないのにお金を貯める?」

 

なんて疑問がわくかもしれませんが、お金を貯めることでやりたいことが見つかったときに即行動に移すことが出来ます。

株式投資の勉強とスタートアップにはネオモバイル証券

ネオモバトップページ

 

ネオモバの口座を開設する

※口座開設は無料です

やりたいことがない人こそお金を貯めるべき

 

メメ
メメ

人生でやりたいこと?特にないかな・・・

トシ
トシ

そんな人はまず貯金してみましょう。

貯金なんて簡単にはできない、という方にはこちらの記事を。

お金が貯まらない、無理やりにでも貯金したいという方は手取り20万以下でも年間100万円貯める方法を解説しているのでそちらを確認してみてください。

【通帳公開】手取り20万円以下の一人暮らしでも1年で100万円貯金する方法!
こんにちは、トシです。 資産形成を始めるためには前提として余剰資金で行うことが大切です。 その為に、最低限生活が出来るだけの貯金をしておく必要があります。 今回は私が手取り20万円時代に100万円貯めた方法を紹介します。 ...

 

あなたはお金があったら何をしますか?

 

この答えをはっきり答えられない人こそ、お金を貯めるべきです。

メメ
メメ

やりたいこともないし、お金貯める必要なくない?
やりたいことがあるからお金を貯めるのは分かるけど。

トシ
トシ

やりたいことが見つかったらどうしますか?
その時からお金を貯め始めますか?

やりたいことが見つかった時、お金があれば即行動に移すことが出来ます。

しかし、お金がない場合はお金を用意するところから始める必要があります。

もしくは諦めざるを得ないこともあるでしょう。

つまり、お金があることで選択肢が増えるわけです。

 

小さいことでいえば、食事です。

お金があれば高級な店も選べますし、食べたいメニューも好き勝手選べます

でもお金がなければ安いお店で安いメニューを選ばざるを得ない時がありますよね。

 

大きく言えば、世界旅行に行きたくなった時。

サラリーマンをやっているとお金も時間も足りませんが、お金に余裕があれば仕事を辞めて旅行を始められます。

こちらもお金がないからサラリーマンを辞められない、仕事を休めないという人は多いと思います。

トシ
トシ

私はお金が不安で仕事を辞められないタイプ。

なので、今やりたいことがない、という人はお金に余裕がある状況をあらかじめ作っておくことで、選択肢を増やすことが出来るのです。

【人生を充実させよう】お金は選択肢を増やすツール

電卓とノート

お金があったらできることを考えてみましょう。

  • 転職
  • 旅行
  • 教育
  • 休息

などがパッと思いつきます。。

せっかくなので、具体例を出してみましょう。

 

例えば、転職。

今現在、月曜日から金曜日まで9時~18時という条件で働いていたとします。

トシ
トシ

一般的なサラリーマンを想定。

仕事はハードなものの、体を壊す程でもない。

とはいえ、家族の為にもっと時間を使いたい。

趣味にもっと時間を割きたい。

そう思っても、お金がない場合は仕事を辞めることが出来ません。

 

しかし、もしお金に余裕があれば、週4日勤務の会社に転職するという選択肢を増やすことが出来ます。

もっと余裕があれば、正社員で固定給を貰う必要もなくなったり、そもそも働くことが不要になることだってあります。

トシ
トシ

お金を理由に選択肢を狭めていませんか?

お金がない場合は

  • 正社員として週5勤務で働き続ける

という一つの選択肢しか取れないのに対して、

お金に余裕がある場合は、

  • 週5で働き続ける
  • 週4勤務の会社に転職する
  • 正社員ではなく、非正規で働く
  • 働かない

と、お金があればあるほど選択肢をどんどん増やすことが出来るのです。

 

同じように、旅行だってお金があれば旅行先をはじめ、交通手段もホテルも旅行先の食べ物も選択肢を増やすことが出来ます。

子供の教育だって好きな習い事をさせることが出来ます。

休息は仕事とも被りますが、好きな時に休みを取ることが出来ます。

 

お金があればあるほど、選択肢は無限大に増えていくのです。

メメ
メメ

じゃあ人生お金が全てなのか?

トシ
トシ

そうではありません。お金はあくまでもツール、使い方が大切です。

お金についての考え方はこちらをご覧ください。

お金とは何か!?お金と上手に付き合う大切な考え方!
どうすればお金に困らず生きていけるのか? どうすれば豊かになれるのか? お金ってそもそも何? そんな疑問を解決するために記事です。

人生をお金にささげることが楽しいのであれば、それも選択の一つですが、お金はそもそもツールにすぎません。

 

お金にはいろいろな使い道があります。

毎日飲み屋に出向くのも、ブランド品を買いあさるのも、選択することが出来ます。

個人的にはオススメしていない使い方ですが、これも選択です。

 

 

他にも、色々なお金の使い方があります。

私も今現時点で「浪費の観点では○○をする為に○○円のお金が必要。

という目標はありませんが、少しでもお金を貯めたいと考えて行動しています。

トシ
トシ

目標はFIRE。自由の為にお金を貯めています。詳しくはこちら。

FIREって知ってる?贅沢よりも自由でセミリタイアを目指す!
贅沢な暮らしよりも自由な暮らし。 自由を目指してセミリタイアを目指す人々がいることがご存知ですか? 何を隠そう私もその一人です。 どうやって自由になるの? 何を求めて自由を目指すの? 経済的自由を求めて早期退職...

 

  • 病気で体調が悪い時に働かなくて済むように
  • 旅行に行きたい時に行けるように
  • 子供に美味しいものを食べさせたり、好きな習い事をさせてあげられるように

お金で選択肢は増やせます。

 

人生はお金が全てではありません。

しかし、お金がないと人生の選択肢が狭まります。

 

自分がやりたいことを見つけた時に即行動できるように、やりたいことに集中できるように、やりたいことがない人ほど今のうちからお金を貯めておきましょう。

 

個別銘柄を始めるならネオモバイル証券がオススメです。

  • 株を1株単位で購入できる
  • 手数料が月額実質20円
  • Tポイントで投資が可能

手数料最安で株を1株から購入できるのは現状モバイル証券のです。

その為、少額から国内株を始めることが出来ます。個別株の実践的な勉強やスタートアップにオススメ。

ネオモバの口座を開設する

※口座開設は無料です。

少額から資産形成を始める必要性はこちらの記事で解説しています。

老後の為の資産運用ならSBIネオモバイル証券がオススメ!【少額分散投資可能】
こんにちは、トシです。 年金2,000万円不足問題など、老後の生活費が不安になるニュースをよく耳にします。 巷では積み立てNISAやiDeCoという税金優遇制度も登場し始めました。 でも、すぐに資産運用を始めるにし...

 

※関連記事です。

オススメの節約方法はこちら。

固定費削減で資産形成は捗る!不要な支出は抑えよう
こんにちは、トシです。 突然ですが、皆さんは月々の固定費を把握していますか? 固定費削減は資産形成をするなら必須のスキルです。 自分の固定費を把握して、削減できる部分は徹底して削減しましょう。 当記事では固定費削減の...

節約の実録はこちら。

【通帳公開】手取り20万円以下の一人暮らしでも1年で100万円貯金する方法!
こんにちは、トシです。 資産形成を始めるためには前提として余剰資金で行うことが大切です。 その為に、最低限生活が出来るだけの貯金をしておく必要があります。 今回は私が手取り20万円時代に100万円貯めた方法を紹介します。 ...

今から少額でお得に資産形成を始めたい方はこちら。

老後の為の資産運用ならSBIネオモバイル証券がオススメ!【少額分散投資可能】
こんにちは、トシです。 年金2,000万円不足問題など、老後の生活費が不安になるニュースをよく耳にします。 巷では積み立てNISAやiDeCoという税金優遇制度も登場し始めました。 でも、すぐに資産運用を始めるにし...

コメント