PBRって何?
よくわからない・・・
そんな方に向けて純資産と株の関係を示すPBRについて解説。
PERと同様にこの指標を見ることで今の株価が割安か割高か判断することが出来ます。
関連記事:PER、ROEについて解説しました。
PBRは純資産額と株価の倍率を示す指標
今回はPBRについて解説します。
PBRって何?こないだのPERと何が違うの?
解説しますよ。
PBRはPrice Book-value Ratioの略で日本語に訳すと株価純資産倍率といいます。
PERと同様に株価が割安か、割高かを判断する指標として利用することが出来ます。
PERについてはこちらの記事をご確認ください。
PBRは株価を一株当たりの純資産額(BPS)で割った値で下記のような式で表せます。
例えば、株価が1,000円、一株当たりの純資産(BPS)が500円だった場合は
PBR=1,000円/500円=2(倍)
となります。
この値を企業ごとに比較することで、今株価が割安なのか割高なのかを判断することが出来ます。
つまり、PERと同様に、PBRの値が低ければ低い程割安になります。
この辺の解説はPERの記事と変わらないので割愛しますよ。
PBRは1倍を下回ると割安、しかしそれだけで判断はできない
PBRは企業によっては1倍以下になることもあります。そして、1倍というのが日本企業では割安の基準とも言われています。
PBRが1倍を切っている!買いだ!
というのは危険です。注意。
一見、PBRが低いのだから、割安に見えて株を買いたくなりますが、PBRだけで判断すると痛い目を見る可能性が高いです。
確かに株価が安いというのは事実なのですが、株価が安い理由に問題がある可能性があるのです。
例えば、倒産の危機が迫っている状況です。
利益が上がっておらず、今後企業の衰退が予測される企業は、たとえどれだけ純資産を持っていようとも株価が下がります。
単純に投資家たちが株を手放すためです。
投資家たちが株を手放せば市場に株を買いたい人がいなくなり、需要と供給の原理で株価は下がります。
株価が下がれば
この式の分子の部分が下がるので、当然PBRの数値も下がるのです。
業種によってBPS(純資産の部分)はかなり差があるので、同じ業種内で比較する必要がありますが、単純にPBRが低いというだけで割安だから買う、という判断をしてはいけません。
PBRが高くても優良な企業はたくさんある
PBRが低くても良くない企業があるという話をしました。
今度は逆にPBRが高いからといって割高と判断するのは早計です、という話をします。
PBRを見る価値なくない?
かもしれませんね。
例えば、今後が期待される成長株は純資産額に対して、株価が上がることもよくあります。
将来が期待できるからと買ったはいいものの思うように利益が上がらず、決算も良くなかった・・・
そんな状況を続ければ徐々に株価が下がっていってしまいます。
逆に投資家たちの期待通り(もしくは期待以上に)、業績を順調に伸ばし、結果企業の純資産も増えた。
となれば当時割高に思えた株価も順当なPBRに落ち着き、なおも株価も上がり続ける。
ということもあり得るわけです。
まとめ:PBRを使いこなすのは非常に困難
今回の記事でPBRについて解説しましたが、PBRが低ければいいというわけでもなければ、高いからといってダメというわけでもありません。
PBRで割安と判断するためにはROEという指標も併せて確認することが必須です。
PBR=PER×ROEという式が成り立ちます。
この式に当てはめて、PBRが同じ1倍でもPERとROEの数値の組み合わせによって信頼できるかできないかがわかることもあります。
詳しくはROEについて解説したこちらの記事をご覧ください。
PBRは確かに指標の一つにはなりますが、個人的にはあまりあてにはしていません。
実際にPBRを気にして株の売買を決めたことはありません。
しかし、PBRを理解することで他の投資家の心理学び、予測できるのも事実です。
知らないまま投資をするのは避けるのが無難かもしれませんね。
※最近はPBRを指標にする投資家も減ってきているようです。
これからまたPBRに重きを置く投資家も出てくるかもしれませんが、しばらくPBRを気にする必要はないかもしれません。
コメント